あなたの子宮と腰部痛

2823第1365回2023年5月27日

ヴィタ研究所・整体院の木佐貫正人です。

 

 腰痛は世界的に多い症状

その中身も多様です。

そして女性に多い

婦人科系の症状では

腰痛は深い関係です。

それは何が関係深いか?

内蔵の状態でしたね。

特に女性では

月経の負担は

大きいわけで

栄養的にも深い関係であり

ある栄養素次第で

悪い変化を受けることも

例えばミネラル不足だと

苦しい月経を

迎えやすいなどは有名です。

腰部症状と内臓状況と

栄養素の関係を

意識しましょう。

  今日はまぐまぐさんで有料メールマガジン配信中です。「内臓と関わる話」です。

 https://mypage.mag2.com/ui/view/magazine/163865714?share=1

毎日の頭痛

ヴィタ研究所 2823第662回 2021年8月9日

 

リビングでくつろいでいたら頭痛

夜中に頭痛で起きたら

のどが渇いたが面倒だから

そのまま放置したら頭痛は治まらず

そう

熱中症でしたね。

外に出なくても、ずっと家にいても

なってしまう熱中症

 

そんなときは手元に

置いているペットボトルを

手にしよう。

置いてなかったら

置くようにしましょう。

出来たらVC粉入りの水

クエン酸入りを自分好みにして

ブレンドしてもOKですね。

良く汗をかくなら

塩も必要です。

塩で血圧が上がる人は意外に

多くないので上がるかを

確かめてみましょう。

水分量の目安は最低でも

食事の量を入れて 1日

500mlペットで2本から3本

飲んでいるかどうかです。

今日あたりの蒸し暑さであれば

もっと必要で3~4本いるよね。

水をしっかり摂るとミネラルが不足するよ。

ミネラルの補給も忘れずに。

 

 ヴィタ研究所 代表 木佐貫正人

まぐまぐ「栄養体力法」本格栄養系メルマガ配信中

 

ブログTOP   ホーム