ホンマに歳か? 2823第2037回2025年1月13日

  ホンマに歳か?
2823第2037回2025年1月13日
ヴィタ研究所・整体院の木佐貫正人です。

地方に行きう運転していると
ゆっくり走っている
車が目についてしまいます。

当然 急いでいるわけもなく
ゆっくり運転は普通でしょう。

それをセカセカ生きている
都市部の運転とは違い
イラつくことも多いのに

それが高齢者だから
高齢者の運転はと
思ってしまうことも、、、

でも高齢者の多くは薬を
服用しているのが現状です。

交通事故など歳のせいに
していいのかという疑問

これらが薬が影響している
と考えるほうが自然です。

これは医学誌「JAMA」でも
報告されていますね。

しかもその数字は
因果関係ありありの80%が
運転障害薬の服用なんですから、、、

上手な薬の使い方
身につけましょう。

もう少しは https//:life-spp.com/blog
まぐまぐ 栄養体力法・つなぐ整体
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(C 2011-2025Y・kisanuki All Rights Reserve ) 

ピークは何分後? 2823第2036回2025年1月12日

  ピークは何分後?
2823第2036回2025年1月12日
ヴィタ研究所・整体院の木佐貫正人です。

食事をしてその中の炭水化物
分解されブドウ糖になり

血液中ブドウ糖値が上がります。
そのピークが45~90分と
言われます。

ただし条件が違うと
変ります。

炭水化物というものを
知らないと、、、

現在の食品表示では
分かりにくいですね。

ご飯はおかず後に食べるとか
ゆっくり食べる(よく噛むこと)と
上がりにくいのは
時間がかかるからですね。

炭水化物でも
でんぷんで摂るのと

ブドウ糖、果糖、乳
糖の単体で摂ると
では時間が違いますよ。

では
脂質は?
たんぱく質は?

それぞれ違います。

もう少しは https//:life-spp.com/blog
まぐまぐ 栄養体力法・ヴィタ整体
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(C 2011-2025Y・kisanuki All Rights Reserve ) 

毒にも薬にも 2823第2035回2025年1月11日

   毒にも薬にも
2823第2035回2025年1月11日
ヴィタ研究所・整体院の木佐貫正人です。

 毒にも薬にもなるというのが
 食物でしたね。

 ヒトから言えば植物 動物は
 体のもとになる食事です。

 動植物から言えば
 ヒトは略奪者ですから
 その略奪者から守るために
 毒性を持つことでしたね。

 これらをうまく利用したのが
 伝統療法や食事法ですね。

 きっちり使えば効果
 使わなければ邪魔もの

 間違って使えば悪いことに、、、、 
 食事だったそうなるんですよ。

今日はまぐまぐさんで本格栄養系メールマガジン「有用と無用の医療」配信中です。
https://www.mag2.com/m/0001688634.html?reg=mm_promo
もう少しは https//:life-spp.com/blog
まぐまぐ 栄養体力法・ヴィタ整体
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(C 2011-2025Y・kisanuki All Rights Reserve )