噛む回数や食べる量
2823第2191回2025年5月29日
ヴィタ研究所・整体院の木佐貫正人です。
よく噛んでいるのか
いないのか人により
噛む回数が違います。
厚労省では1口あたり
左右真ん中計30回以上
としています。
まず噛んでいない回数ですが
この回数を噛めない顎やのどの
悪い人もいますね。
そんな人は顎や首 肩に
爆弾を抱えているかも知れません。
腸関連で昔のことですが
実業団のユニバーシアードメダリストの
女子選手で血清蛋白質がいつも
異常低値で筋肉の付きや
回復が良くない長距離選手がいました。
そこは朝からステーキ食べてましたが、
、
もうひとつある老夫婦でいつも
たんぱく質が異常低値の血液検査
問題はないと言うが
筋肉や皮膚はがちがちで
体がロボット様で柔らかくしても
元に戻るのが早いですね。
両組とも食事量やサプリも
摂ってると言うのだが
回復が悪くて食事も
悪すぎで腸の悪化を
生んでいた印象があります。
そして「腸漏れ」を
引き起こしている
可能性を感じます。
そんな時はどうするのか?
色々なアプローチはありますが
海外小麦粉製品や乳製品に
反応するかなどや
整体で胃腸の調整もおススメです。
もちろん個人差はありますし
他にも問題はあったりはしますが、、、
整体は http://life-spp.com/
栄養体力は https://vita-eiyou.site
まぐまぐ 栄養体力法・つなぐ整体
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^